2010年12月16日
SNR@H #18 サンデーナイト"プチ"ヒルクライム
こんばんは~!
いよいよ寒さが厳しくなってきましたね。
今回は集まったメンバーが、屈強な方々ばかりだったので、市街地周辺の急勾配の坂、いわゆる「激坂」を走ってきました。
いつものまったりとしたポタリングとはちょっと違う感じの空気でしたが、これはこれで・・・w

最初は、中部中学校の北西側の亀山トンネル横の急坂です。
短いですが、一定の斜度でかなりの勾配でした。
次に、牛山の西側。こちらはそこまできつい勾配ではありませんでしたが、地味に響きますね。
最後は興誠高校の北東側にある「激坂」です。
ここは短いといえば短いのですが、半端じゃない斜度です!
相当に自転車に乗りなれた人もママチャリでは厳しいんじゃないかと・・・
こういう所は電動アシスト自転車が楽でいいですねw
浜松も探してみると、いろいろな坂がありますね。
鴨江や山手のあたりの坂が個人的には大好きで、意味もなく上っていたりします。
自転車にとっては坂は難敵ですが、見方を変えれば楽しくなってきますよ。たぶん・・・w

それでは参加された皆さん、お疲れ様でした!
また来週お願いします。
参加者 6名
走行距離 9.5km
走行時間 50分
いよいよ寒さが厳しくなってきましたね。
今回は集まったメンバーが、屈強な方々ばかりだったので、市街地周辺の急勾配の坂、いわゆる「激坂」を走ってきました。
いつものまったりとしたポタリングとはちょっと違う感じの空気でしたが、これはこれで・・・w

最初は、中部中学校の北西側の亀山トンネル横の急坂です。
短いですが、一定の斜度でかなりの勾配でした。
次に、牛山の西側。こちらはそこまできつい勾配ではありませんでしたが、地味に響きますね。
最後は興誠高校の北東側にある「激坂」です。
ここは短いといえば短いのですが、半端じゃない斜度です!
相当に自転車に乗りなれた人もママチャリでは厳しいんじゃないかと・・・
こういう所は電動アシスト自転車が楽でいいですねw
浜松も探してみると、いろいろな坂がありますね。
鴨江や山手のあたりの坂が個人的には大好きで、意味もなく上っていたりします。
自転車にとっては坂は難敵ですが、見方を変えれば楽しくなってきますよ。たぶん・・・w

それでは参加された皆さん、お疲れ様でした!
また来週お願いします。
参加者 6名
走行距離 9.5km
走行時間 50分
Posted by green_wheel at 20:59│Comments(0)
│レポート