2010年11月23日
SNR@H #15 佐鳴湖公園
こんばんは!SNRです。
今週はSNRの定番コースになりました、佐鳴湖公園です。
基本的に殆ど平坦に近い走りやすいコースです。

所々街灯が少なかったりするので、明るめのライトが欲しいところです。
ライトは電池式のもの、ダイナモ式(発電式)のもの、充電式のもの等、いろんな形、明るさ、取り付け方のものがたくさん売られています。
ママチャリに多いブロックダイナモ式(リムドライブ)や、ハブダイナモ式などは、電池不要で経済的ですね。
ブロックダイナモ式は、音や抵抗が気になりますが、ハブダイナモ式はその点、静かで巣晴らしい!
電池式は、電池交換に伴うランニングコストがちょっと気になりますが、エネループのような充電式電池を使うことで、とても経済的に使えるようになりました。
本体にリチウムイオン電池を内蔵したモデルもありますが、こちらもとても経済的。最近は充電にUSBを使えるものも人気です。(主催者はこのタイプを使ってます。)
話がだいぶそれました・・・w
毎度の事ながら、公園の東屋で休憩!ここでのトークが本番・・・!?
今回は初参加の方が1名!それもピストバイクでの参加でした。

多種多様な自転車の中で、乗り方もスタイルも自分にぴったりの1台があると、日々の生活がぐっと楽しくなりますね。
参加された皆様、お疲れ様でした。
それではまた来週お願いします!
参加者 7名
走行距離 13.4km
走行時間 1時間
今週はSNRの定番コースになりました、佐鳴湖公園です。
基本的に殆ど平坦に近い走りやすいコースです。

所々街灯が少なかったりするので、明るめのライトが欲しいところです。
ライトは電池式のもの、ダイナモ式(発電式)のもの、充電式のもの等、いろんな形、明るさ、取り付け方のものがたくさん売られています。
ママチャリに多いブロックダイナモ式(リムドライブ)や、ハブダイナモ式などは、電池不要で経済的ですね。
ブロックダイナモ式は、音や抵抗が気になりますが、ハブダイナモ式はその点、静かで巣晴らしい!
電池式は、電池交換に伴うランニングコストがちょっと気になりますが、エネループのような充電式電池を使うことで、とても経済的に使えるようになりました。
本体にリチウムイオン電池を内蔵したモデルもありますが、こちらもとても経済的。最近は充電にUSBを使えるものも人気です。(主催者はこのタイプを使ってます。)
話がだいぶそれました・・・w
毎度の事ながら、公園の東屋で休憩!ここでのトークが本番・・・!?
今回は初参加の方が1名!それもピストバイクでの参加でした。

多種多様な自転車の中で、乗り方もスタイルも自分にぴったりの1台があると、日々の生活がぐっと楽しくなりますね。
参加された皆様、お疲れ様でした。
それではまた来週お願いします!
参加者 7名
走行距離 13.4km
走行時間 1時間
Posted by green_wheel at 08:57│Comments(2)
│レポート
この記事へのコメント
こんにちは。
びぶれ浜松の鈴木です。
日曜はスタート前に、撮影にご協力いただきまして
ありがとうございました。
冬本番らしい寒~い夜に、みなさんのノリノリの
輝く笑顔が印象的でした♪
記事の掲載は12/23号です。
楽しみに待っててくださいね~。
びぶれ浜松の鈴木です。
日曜はスタート前に、撮影にご協力いただきまして
ありがとうございました。
冬本番らしい寒~い夜に、みなさんのノリノリの
輝く笑顔が印象的でした♪
記事の掲載は12/23号です。
楽しみに待っててくださいね~。
Posted by びぶれ鈴木 at 2010年11月29日 14:51
こちらこそありがとうございました。
乗るのも、乗る人とのコミュニケーションも、自転車って楽しいんですよ~!
一同、楽しみにしてます!
乗るのも、乗る人とのコミュニケーションも、自転車って楽しいんですよ~!
一同、楽しみにしてます!
Posted by やまもと at 2010年12月02日 01:25