2010年07月21日
参加希望の方はご一読下さい。
紫外線、クルマ、人がいっぱいの日中を避けて、静かな夜にゆる~いポタリングしませんか?
コースは浜松市街地を中心に郊外へ向かって、ぐるりと戻ってくるコースが多くなると思いますが、参加者の車種や体力、やる気次第で変更します。
途中休憩も挟みますので(ここでのトークが本番?)体力に自信のない方もどんどんご参加下さい。
最低限のルールを理解、守れる方なら年齢、性別問わず大歓迎です。
自転車はママチャリでもミニベロでもロードバイクでもクロスバイクでもBMXでもピスト(ブレーキは着けてね)でもMTBでもリカンベントでも、安全に走行ができる自転車ならなんでもOK!
ただし、夜間走行なので、ライト類は必須です。
市内は多少なりとも坂があるので、なるべく変速機付きの自転車を推奨します。
(坂道が苦手な人向けに、平坦中心のコースもあります!)
自転車を買ってはみたけど、乗る機会がない方、パンクが心配でなかなか走る気にならない方、そん方も是非ご参加下さい。
▽参加方法▽
集合時間に集まっていただければ即参加できます!参加料は無料です。
できれば、このblogの最新記事に車種等を記して参加表明をいただけると助かります。
もしくはツイッターにて@green_wheel宛てに参加表明ツイートお願いします。
mixiご利用の方はmixiキーワードで「自転車人」と入力していただいて、主催者に直接メッセージしていただいても結構です。
▽集合時間▽
毎週日曜日 19:30 ZAZACITY中央広場付近(スターバックス付近)
※もし主催者の都合等で開催できない場合はココか、Twitter(http://twitter.com/#!/green_wheel)でお知らせします。
▽所要時間▽
約1~2時間、距離は10~20km程度です。
参加者の体力や車種に応じて距離は加減します。
▽注意事項▽
・道路交通法遵守でお願いします。
・基本的に1列走行OR千鳥走行ですので、ご協力をお願いします。
・原則として車道走行ですが、交通状況等に応じて、車道、歩道を使い分ける場合があります。歩道走行の際は、徐行です。
・車種問わず、出発前にタイヤの空気圧を適正にしてください。
・仕事の都合で主催者が時間に遅れる可能性があります。その時は寛大な心と、催促の来店をお願いします。
・途中離脱OKですが、必ず主催者に一言かけてからお願いします。
・走行中の転倒、事故等の責任は負いかねますので、各自安全運転でお願いします。
・雨天の場合は中止です。はっきりしない天気の時などはTwitterでお問い合わせ下さい。(http://twitter.com/#!/green_wheel)
▽あると安心な持ち物▽
・帽子(できればヘルメット)
・タオル類
・飲み物
・予備チューブ
・携帯ポンプ
・タイヤレバー
↑上記の内、パンク修理の道具に関しては、主催者が持参するのでご安心下さい。(修理もその場でします)
2010年11月22日:加筆修正
コースは浜松市街地を中心に郊外へ向かって、ぐるりと戻ってくるコースが多くなると思いますが、参加者の車種や体力、やる気次第で変更します。
途中休憩も挟みますので(ここでのトークが本番?)体力に自信のない方もどんどんご参加下さい。
最低限のルールを理解、守れる方なら年齢、性別問わず大歓迎です。
自転車はママチャリでもミニベロでもロードバイクでもクロスバイクでもBMXでもピスト(ブレーキは着けてね)でもMTBでもリカンベントでも、安全に走行ができる自転車ならなんでもOK!
ただし、夜間走行なので、ライト類は必須です。
市内は多少なりとも坂があるので、なるべく変速機付きの自転車を推奨します。
(坂道が苦手な人向けに、平坦中心のコースもあります!)
自転車を買ってはみたけど、乗る機会がない方、パンクが心配でなかなか走る気にならない方、そん方も是非ご参加下さい。
▽参加方法▽
集合時間に集まっていただければ即参加できます!参加料は無料です。
できれば、このblogの最新記事に車種等を記して参加表明をいただけると助かります。
もしくはツイッターにて@green_wheel宛てに参加表明ツイートお願いします。
mixiご利用の方はmixiキーワードで「自転車人」と入力していただいて、主催者に直接メッセージしていただいても結構です。
▽集合時間▽
毎週日曜日 19:30 ZAZACITY中央広場付近(スターバックス付近)
※もし主催者の都合等で開催できない場合はココか、Twitter(http://twitter.com/#!/green_wheel)でお知らせします。
▽所要時間▽
約1~2時間、距離は10~20km程度です。
参加者の体力や車種に応じて距離は加減します。
▽注意事項▽
・道路交通法遵守でお願いします。
・基本的に1列走行OR千鳥走行ですので、ご協力をお願いします。
・原則として車道走行ですが、交通状況等に応じて、車道、歩道を使い分ける場合があります。歩道走行の際は、徐行です。
・車種問わず、出発前にタイヤの空気圧を適正にしてください。
・仕事の都合で主催者が時間に遅れる可能性があります。その時は寛大な心と、催促の来店をお願いします。
・途中離脱OKですが、必ず主催者に一言かけてからお願いします。
・走行中の転倒、事故等の責任は負いかねますので、各自安全運転でお願いします。
・雨天の場合は中止です。はっきりしない天気の時などはTwitterでお問い合わせ下さい。(http://twitter.com/#!/green_wheel)
▽あると安心な持ち物▽
・帽子(できればヘルメット)
・タオル類
・飲み物
・予備チューブ
・携帯ポンプ
・タイヤレバー
↑上記の内、パンク修理の道具に関しては、主催者が持参するのでご安心下さい。(修理もその場でします)
2010年11月22日:加筆修正
Posted by green_wheel at 22:24│Comments(0)
│要綱